本文
福利厚生等
募集職種
警察官
個人の生命、身体及び財産の保護、犯罪の予防、捜査、被疑者の逮捕、交通の取締り、その他公共の安全と秩序の維持に当たります。
警察事務
警察官とともに群馬県の治安維持のため、職員の福利厚生や給与・諸手当の支給、予算、契約、各種届出の受理、情報システムの管理など多岐にわたる業務を担当します。
初任給(令和7年4月現在)
大学卒 | 短大卒 | 高校卒 | |
---|---|---|---|
警察官(公安職) | 265,000円 | 250,000円 | 235,000円 |
警察事務(行政職) | 230,000円 |
215,000円 |
200,000円 |
※上記額は、基本給(地域手当(100円未満切捨て)を含む)となります。
大学院を卒業していたり、採用前に民間企業などに勤務したことのある人は一定の基準により増額されます。
諸手当
住居手当、通勤手当、扶養手当、単身赴任手当、休日勤務手当、特殊勤務手当など、様々な手当がその人の条件によって支給され、期末・勤勉手当(ボーナス)が年2回支給されます。
また、優秀な成績を収めた者には査定昇給制度があります。
そのほか、警察官は制服、ワイシャツ、靴等が支給されます。
勤務時間
警察職員の勤務時間制は主に以下の2つがあります。
通常勤務(警察本部・警察署に勤務する警察官と警察事務職員全般)
平日 午前8時30分から午後5時15分まで
交替制勤務(交番勤務の警察官など)
1日目・当番 → 2日目・非番 → 3日目・週休(または日勤)のローテーション
勤務時間は午前9時から翌日午前9時まで(休息や仮眠時間を含め24時間勤務)
休日休暇
年次有給休暇が年20日間(繰越により最大40日間)付与されるほか、夏季休暇や結婚休暇、出産休暇などの特別休暇があります。
また、通常勤務の場合は土曜・日曜・祝日が休みです。交替制勤務の場合はこれらに相当する日が別に定められます。
勤務地
群馬県警察職員として採用されると、原則として群馬県警察本部及び県内16警察署のいずれかで勤務します。
福利厚生
県内各地に職員住宅を設備、その他健康管理制度、各種給付、貸付制度などがあります。
研修について
警察職員として採用されると、必ず群馬県警察学校に入校し、業務上必要となる知識や体力を身に付けます。
期間は、以下の通りです。
警察官 | (大卒) | 約6ヶ月間 |
---|---|---|
(大卒以外) | 約10ヶ月間 | |
警察事務 (学歴を問わず) |
約1ヶ月間 |
※警察学校についてはこちらをご覧ください
昇任制度
昇任は、昇任試験などにより行われ、本人の実力・努力次第で上級の警察官への道が開かれています。
問い合わせ先
〒371-8580
群馬県前橋市大手町1-1-1
群馬県警察本部 警務課
Tel:0120-449803(採用フリーダイヤル)
【平日 午前8時30分から午後5時15分まで】